【現役探偵が解説】尾行の方法やポイント!自分で浮気調査したい人向け

探偵業に従事しています、Rです。
北海道から鹿児島まで全国各地で調査してきました。
わかりやすく解説してますので是非ご覧ください。

今回はこんな疑問を抱える方にむけて記事を書いています。

・自分で調査して証拠を集めたい
・パートナーが浮気しているか確かめたい
・尾行の方法を知りたい
・探偵のテクニックを知りたい

実際の探偵の手順、自分で尾行するときのポイントなど
なにが不貞の証拠として認められるか、何を撮ればいいのかなど
順に解説していきますので是非ご覧ください。

あくまでも不貞の事実を確かめるなど正当な理由をもっておこなってくださいね。

なにが不貞の証拠として認められるか【何を撮ればいいのか】

まずは浮気調査のゴールともいえる何が不貞の証拠になるのかを確認しておきましょう。

不貞行為とは、婚姻・婚約・内縁関係にある人が、別の異性と自由意志にもとづいて肉体関係を持つことを指します。

不貞行為は民法第709条に定められている不法行為にあたるので、慰謝料請求の対象となり、証明するためには肉体関係を明確に示す証拠が必要です

1回きりの不貞行為では証拠とならないケースもあるので、複数にわたって不貞行為が行われている事実を突き止めることが重要です。

証拠になるものには

・ラブホテルに出入りしている写真,動画
・性行為の写真やそれに近い写真,動画
・探偵事務所の調査報告書

など肉体関係が確認できるもの当てはまります。

1回きりの不貞行為では証拠とならないケースもあるので、

・ラブホテル、2~3回
・シティホテルや家、4~5回

の出入りが分かる写真や動画があると確実と言われています。

なので尾行や調査の目標としては

・ラブホテル【家やシティホテル】の出入り撮影
・相手の住所の特定

ですね。

相手の住所は慰謝料請求がスムーズに行えるためにあるといいですね。

自分で浮気調査を行うときには、尾行をしている間に他人の敷地に勝手に入ってしまって住居侵入罪やストーカー規制法や迷惑防止条例に触れてしまう可能性もあるので気を付けましょう。

夫婦であれば正当な理由(慰謝料請求のため証拠を集めている等)があれば尾行をしても、問題となる可能性は低いですが違法行為にならないように注意しましょう。

尾行と撮影

探偵による尾行は、調査対象者の行動を監視・記録し、証拠をつかむ行為。

尾行することによって、浮気調査であれば

・浮気をした日時
・浮気相手の名前、住所
・肉体関係があったかどうか

などを明らかにすることができます。

探偵の場合最低でも2〜3人のチームで行います。

なぜ2〜3人が必要なのかというと一人での尾行は見失うなどのリスクが大きいからです。

車から電車に切り替えられたり、一人では対応できない場合も多くあります。

後はラブホテルなど出入口が複数ある場合もあるからです。

memo

一人では全ての出入り口の撮影が困難です。
自身で調査する事を考えている場合、知人や友人に協力を頼むといいかもしれません

尾行

調査員は2〜3人でターゲットを尾行します。

ごく普通に歩きながら尾行します。

街中であれば、5m以内まで近寄ることもあります。

人通りが少ない場所であれば10m以上離れて尾行する場合もあります。

人の多さによってバレないような距離で尾行します。

繁華街のような場所では距離をギリギリまで縮めます。
距離をあけると一瞬にして見失ってしまうからです。

人気のないところではギリギリまで距離をあけ角を曲がったら走るなど
人気の少ないところは繊細です。

memo

慣れや経験がないと本当にすぐに見失います。
実際に尾行をおこなう前に友人や知人に協力してもらって練習してみるのがいいかもしれません

撮影

尾行中に決定的な浮気行動をとった場合は、浮気現場を撮影するなどして証拠をおさえます。

具体的には、パートナーが不倫相手とラブホテルに出入りするシーンや、キスなどの肉体的接触があるシーンなどです。

はっきりと顔がわかるように撮れるのがベスト。このような写真や動画ですね。


原一探偵事務所さんからの引用

急に入られて、間に合わず入るところが撮れないという事態もあります。

その場合出てくる所を撮影しましょう

撮り逃すリスクを避けるため動画を回しておくのが基本です

ラブホテルの外観や時間を撮影、記録しておきましょう

車の場合、駐車されている様子も撮影しておきましょう

相手の自宅やシティホテルの場合も同様です。

memo

後はラブホテルなどで出入口が複数ある場合も気を付けてください。
そのような場合は両方に調査員を配置しカメラを回すのが普通です。
そのようなケースで自身で行う場合は知人や友人の協力が必要です。

撮影することに関してですが、カメラや撮影に慣れている方は少ないかもしれません。
カメラや撮影に関してはこちらにまとめておきました。

自分でやる時の気を付けるポイント

複数人でする
探偵は基本的に2〜3人で調査をします。

同一人が長時間尾行するのではなく、複数人で行うことで、怪しまれずに調査を進めることができます。

経験のない方が行うのであればなおさら人数が必要です。知人や友人に頼んで協力してもらいましょう。

服装
普段からよく知る仲なら服装や体格で一目でわかります。

雰囲気をガラッと変えた自分から見ても別人にみえるように工夫しましょう

数回の練習
ぶっつけ本番でバレてしまっては元の子もありません

友人や知人に協力してもらって一度や二度練習してみてからのほうがいいでしょう

近づきすぎない
単純に近くなればなるほどバレるリスクは上がります。

ホテル近辺やここぞというとき以外は距離を空けましょう。

調査対象者の様子【警戒している場合はただちに中止する事をおすすめします】

警戒している場合は主に下記のような行動が見られます

・立ち止まる
・何度も振り返る
・通る道がおかしいなど

注意

そのような場合ただちに中断しましょう
警戒心が強い場合、探偵やプロに頼むことをおすすめします。

車を尾行する時の場合

探偵が車で尾行する場合バレないように基本的に一台挟んで尾行します。

自身で行う場合レンタカーやカーシェアを利用しましょう。

がしかし、車でバレずに尾行しようとすると少し危険なのであまりおすすめしません

夫婦所有の車の場合GPS発信機を仕掛けて
少し離れた場所からGPSで監視し、後追いで調査する事がおすすめの方法です。

飲食店で食事をしている場合などでも2ショットが撮れたりすることもあるので重要です。

そして、ラブホテルに入ったら出てくる所を撮影するという方法ですね。

先ほどと同じ写真ですが顔がわかるようこのように撮れるとベストです。


原一探偵事務所さんからの引用

この場合もホテルの外観と車が駐車されてる様子を撮影、記録しましょう。

しかし、ラブホテルによっては駐車場から直接部屋に繋がっているケースやその他撮影困難な場合があります
そのような場合、探偵やプロでないと撮影は難しいかもしれません。注意が必要ですね。

memo

パートナーが車で移動するパターンの場合上手くいけば自身でも証拠を掴むことが可能ですが、利用するホテルや行き先次第と言えます
GPSで行動が把握できていれば時間制の探偵に頼めば安くで証拠を抑えれると思いますので、あまり無理せず探偵に依頼しましょう

困ったら無理せず探偵社に

あまり無理せず難しいと感じた場合探偵社に依頼しましょう
いざどこかに頼むとなると、どこがいいのかわからない、、なんて状態に陥る方も多いと思います。

迷っている場合下記の方法をおすすめします。

地元や近くでやっている個人事務所、個人でやっている探偵に見積もり、無料相談してみる
適した探偵社はどこか比較してくれるをサービスを利用する【無料】

以上の方法を試し、その中で調査力や価格的に良心的な会社があれば
そこに頼むのがいいんじゃないでしょうか。

調査料金に関してですが
浮気調査の平均的な価格は1時間2名15000~20000円前後です。

平均的に20時間から30時間は必要なので
30万~60万程度はかかります。

memo

1時間~8000円などの文言も注意しましょう。
1名での話なのか2名なのかで大きく変わってきます。
基本的には2~3名で行うのが普通です。
そこで「調査員4名でやりましょう」という話になると1時間当たり32000円かかってしまいます。
なので、もし仮に4名8時間の調査を2回するという事になると
4名8時間×2回=512000円にもなってしまいます。
安い!と思って依頼したら予算をオーバーしてしまった、、なんてこともあります。

個人事務所、個人でやっている探偵に見積り、無料相談してみる

当たり前の話ですが、大手でも小規模でも現場を担当するのは人です。

大手はどうでしょう?大抵調査員と相談員が別々です。となると相談員は現場の事を知らないなんてことがほとんどです。

そして、人件費や広告費多くかかるので
どうしても調査料金が高くなってしまいます。

対して個人事務所はどうでしょう?大抵の場合経営者本人も現場に出ている事がよくあります。

そうなると仕事に対する責任感、相談員もしますから当然法律の知識や現場に出ているだけでは
経験できないことをたくさん経験しています。

そして、個人経営の為無駄な人件費や広告費を削減してる会社も多いはずです。

良心的で腕の立つ探偵は個人経営にも多数存在します。

なので、何件かピックアップして無料見積りをしてみるものありだと思います。

しかし、稀に悪質な業者もいるので注意が必要です。

適した探偵社はどこか比較してくれるをサービスを利用する【無料】

適した探偵社がどこなのか比較して紹介してくれる
探偵探しのタント君というものもあります。

令和2年末時点で全国には6379件の探偵社があります
タント君が提携しているのは審査基準を満たした14社のみという事で厳選された会社と言えます。

無料なので一度利用を検討してみるのもありです。

タント君の公式サイトはこちらから

審査基準やサービス、口コミについてはこちらの別記事でまとめています。

最後にまとめ

浮気調査は自分で行うことも可能です。
パートナーの行動を把握することで、互いの関係を見つめ直すいい機会になると思います。
ただ、行き過ぎてしまえば、バレてしまったり、違法となる可能性もあります。

自分で行うにあたって限界を感じたときには、探偵事務所や弁護事務所に相談をしてみるがおすすめです。
カウンセリングやアフターフォローも行ってくれるところも多いので、利用してみましょう。

【簡単】無料で使える浮気調査アプリ、Prey Anti Theft(プレイ・アンチ・セフト)について簡単解説

プレイアンチセフトの機能や料金は?対応はアイフォン、アンドロイドに対応しています。無料で使えるプレイアンチセフトというアプリについて解説していきたいと思います。

【簡単】イチロクGPSの性能や口コミは?設置場所や調査法も解説

自分での浮気調査にはGPSが必須です。イチロクGPSについて詳しく解説していきたいと思います。調査法や設置場所も解説します。

【簡単】浮気調査の費用って相手に請求できる?請求可能な額とその条件とは

浮気調査の費用って相手に請求できる?弁護士費用や裁判費用も請求できる?請求することは可能ですが認められるかどうかはケースによります。認められるには条件が...

【簡単解説】浮気調査のメリットとデメリットって?

浮気調査、、、人生に一回依頼するかしないかというレベルのものですよね。今回は浮気調査のメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。

浮気調査の探偵社の選び方の基準とは?5つの確認項目!実際に国民生活センターに寄せられた苦情も解説

浮気調査を依頼する上で信用できる探偵社って?・探偵社の選ぶ基準が知りたい。悪徳業者に出くわさない方法、実際にあった苦情を紹介していきたいと思います。