不貞の判例に関する記事
離婚すると戸籍はどうなる?

離婚すると戸籍はどうなる?
離婚が成立し離婚届が市区町村役場に提出されると、離婚の事実が戸籍にも記載されることになり
筆頭者でなかった夫婦の一方は、もともとの戸籍からは除籍(戸籍から除かれること)されることになります。
除籍される者は次の自身の本籍地として下記のどちらかを選択することになっているのです。
- 婚姻前の戸籍に戻る
- 自身が筆頭者となり新たな戸籍を作る
離婚はどのように記載されるのか?
離婚の種類によって異なる記載がされます。
協議離婚による離婚成立であれば、「○年○月○日夫(妻)○○と協議離婚」といったように記載されます。
この協議離婚の部分が調停離婚や審判離婚、裁判離婚といったように、どの方法で離婚したかで異なる記載がされます。
子どもの戸籍を移すには手続きが必要
離婚成立時、除籍される者が子どもの親権を得ていた場合
子どもを自身と同じ戸籍に入れるためには、家庭裁判所にて子の戸籍を異動する手続きをしなければなりません。
この手続きを、「子の氏(姓のこと)の変更許可の審判」と言います。
memo
離婚届に親権者の指定欄の記載をしたからといっても、子どもの戸籍は勝手に変わりませんので注意しましょう。

養育費とは?親権が無い方が払う?
養育費とは、子供が経済的や社会的に自立するまでに必要とされる費用です。養育費を負担するのは監護権を持たない側となります。監護...
おすすめの探偵社は?
弁護士法人が運営する探偵社 響・Agentが個人的なおすすめです。相談は無料のようなので、一度検討してみるのもいいですね。
離婚すると連帯保証人から抜けれる?
住宅ローンの連帯保証人になった場合などです。離婚しても抜けれることはありません。銀行や債権者との契約だからです。抜けれる...
財産分与時に借金があるとどうなる?
借金がある場合、重要な点は結婚生活に必要な借金だったかという点です。結婚生活に不必要で個人的に作ったような借金の場合負担する...