財産分与の方法って?

財産分与の方法って?

財産分与の方法は、およそ次のような方法によります。

まずは、話合い(協議)によって財産分与を取り決めることができるのであれば、これが一番簡単ですね。

財産分与は当事者が納得さえすれば、当事者の合意によって自由に定めることができます。

当事者間のみで取り決めをすると財産分与の対象財産に漏れがあったり
その計算方法を間違ってしまうこともあるので
財産分与の対象財産がいくつかあるような複雑なケースでは、弁護士に依頼することをおすすめします。

財産分与の方法としては

  • 不動産や自動車等の財産を自分が保持する代わりに相手に金銭の支払いをする
  • 対象財産を売却して利益を分割する
  • 現物による分与をする等

があります。

取り決めをした場合には、その内容を記載した文書を作成することが一般的です。

将来にわたって分割で支払ってもらうような場合には、支払いが滞る危険性もありますので、給与の差押え等がすぐにできるよう、公正証書を作成しておくことが望ましいでしょう。

当事者の話し合いでまとまらない場合には、離婚調停、離婚審判、離婚訴訟といった裁判所の手続を通して決めていくことになります。

有責配偶者からの離婚請求はできるのか?

有責配偶者というのは、婚姻関係を破たんさせる原因を作った側の人のことです。原則として、有責配偶者からの離婚請求は認められない...

離婚届けの証人の条件はある?

離婚届の証人は、20歳以上であれば誰でもなることができます。

調査がうまくいかないパターンって?

主に下記の通りです。証拠の撮影ができない、張り込み中に警察に通報される、対象者にバレる

探偵社って全国に何社あるの?

令和2年末の探偵社の届出数(営業所数)は、6,379件となっています。

探偵社と興信所の違いって?

探偵は「こっそり」 と 「密かに」 調査を行い、 対して堂々と聞き込みなどの 手法を用いて情報収集するのが興信所と言われています。