不貞の判例に関する記事
回復の見込みがない強度の精神病とは?

回復の見込みがない強度の精神病とは?
パートナーが強度の精神病になってしまった場合
これを理由に離婚を請求することが可能となっています。
強度の精神病は法定離婚事由の1つとして認められています。
ただし精神病であるだけでは離婚できません。
回復の見込みのない強度の精神病という医師の診断が必須です。
どのような病気が強度の精神病になる?
どのような病気が認められるのか。
過去の判例では下記のような病気が認められています。
- 認知症
- 躁うつ病
なおかつ回復の見込みがないほど強度であるという事と
下記の条件を満たした場合に認められました。
- 長期間治療しているが回復が見込めない
- 可能な限りの看護をおこなった
- 離婚後、生活費や医療費をどう負担していくか明確になっている
該当しないパターン
全ての精神病が対象になるわけではありません。
下記のようなものは強度の精神病に該当しません。
- アルコール中毒
- 薬物中毒
- 解離性障害(ヒステリー)
しかし上記のような場合、離婚事由の婚姻を継続し難い重要な事由として離婚提起することは可能です。

おすすめの探偵社は?
弁護士法人が運営する探偵社 響・Agentが個人的なおすすめです。相談は無料のようなので、一度検討してみるのもいいですね。
調停ではなにを聞かれる?
主に下記の通り。離婚にいたるまでの経緯や原因、現在の夫婦生活の状況や問題点、親権・養育費・財産分与などに関する考え、離婚後の生活について
一方が拒否し続ける場合の子の引き渡しの方法って?
仮に引き渡しの決定が出ても一方が拒否し続ける場合があります。そのような場合はどうするのか。主に2通りです。間接強制、直接強制
養育費をもらう側が働けるのに無職の場合は?
相手方が働こうと思えば働けるのに、収入が0として算出するのは不当です。このような場合、潜在的稼働能力があるものとして収入を...