妊娠中に離婚したらどうなる?親権や養育費は?

妊娠中に離婚したらどうなる?親権や養育費は?

妊娠中に離婚届けを提出する場合、原則として親権は母親になります。

養育費は親権がない親の方に支払い義務が発生します。

がしかし父親が子供を認知しないと扶養義務が発生しないので注意が必要です。

なので、可能な限り子の認知してもらうことをおすすめします。

子の認知とは、婚姻関係にない男女の間に生まれた子供(いわゆる非嫡出子)を、父(又は母)が、血縁上自分の子であると認めることです。
認知の方法として、役所に認知届を提出する方法、遺言によって子を認知する方法があります。

memo

子の認知について父親が認知してくれない場合、母親は認知調停を申し立てることができます。

面会交流権を話し合いで決める?話し合いで決まらない場合はどうする?

原則、話し合いで決定します。取り決めをすることができない場合、家庭裁判所での面会交流調停を利用するのが一般的です。

音声って証拠になるの?

ボイスレコーダーの音声だけしかない場合は、浮気の証拠としては認められにくい傾向があります。

離婚後も今の家に住み続けることは可能?

夫婦間の話し合いによって決めなければなりません。家を所有しているのであれば、財産分与という問題になり、住み続けたいのであれば...

浮気調査の平均費用は?

事務所ごとには違いはあれど、おおよその相場は・浮気をしているか事実確認の調査:約10~30万円・法的に有効な証拠を押さえる...

婚姻関係の破綻の基準は?破綻していたら浮気されても慰謝料請求できない?

相手が不貞行為に及んだとしても婚姻関係が破綻していると判断されると慰謝料請求ができません。婚姻関係の破綻の判断基準として下記...