浮気調査の成功報酬制って?どんな人が使う?探偵の主な3つの料金システムも解説

探偵業に従事しています、Rです。
北海道から鹿児島まで全国各地で調査してきました。
わかりやすく解説してますので是非ご覧ください。

今回はこんな疑問を抱える方にむけて記事を書いています。

・浮気調査の成功報酬制って?
・どんな人が使うべき?
・料金システムはどんなものがある?

費用は安いことに越したことはないですよね。
探偵社ごとに料金に差があり、いくらくらいの金額が適正価格か疑問に思う方もいると思います。
浮気調査の料金を安くする方法もまとめてますのでよければご覧ください。

浮気調査の平均費用

浮気調査の平均的な費用について簡単に解説します。

事務所ごとには違いはあれど、おおよその相場は

・ 浮気しているか事実確認のための調査:約10~20万円

・法的に有効な証拠を押さえるための調査:約30~100万円程度

・ 20時間で40~50万円
・ 30時間で60~70万円
・ 40時間で80~90万円

浮気調査の平均的な価格は1時間2名15000~20000円前後
【1名の1時間あたりの単価は7500円から10000円】

程度が相場。

これよりも安い価格の会社がありますが費用の内訳の大体は人件費なので、それほど違いはないと考えていいと思います。

さらに詳しい料金に関しては下の記事を参考にしてみてください。

浮気調査の成功報酬制とは

成功報酬制とは「調査が成功しないかぎり、料金が発生しない仕組み

料金を先払いしていたときは返金され、後払いの場合では支払いを行う必要がありません。

成功報酬制にも種類があり着手金が必要だったりするパターンもあります。

支払いをどのように行うかは契約書の内容次第なので、浮気調査を依頼するときにあらかじめよく確認しておきましょう。

そもそも成功報酬制の調査における「成功」って?

何をもって成功とするかは調査や案件によって変わります。

成功条件は依頼をしたときの契約によって、事前に決められる場合がほとんどなのでしっかりと決めておきましょう

ラブホテルにパートナーと浮気相手が出入りする写真を撮影する
など具体的な成功条件を決めておくことが大事です。

調査の難易度は「依頼者が提示する成功の条件」と「事前情報の質と量」によって違ってきます。
事前情報とは

・浮気をしている日時や場所
・行動パターン
・浮気相手に関する情報などがあげられます。

慰謝料請求を行うかどうかによっても、必要な証拠のレベルは異なってくるので事前に探偵事務所に相談をすることが大切です。

成功報酬制の料金プランには「完全成功報酬制」と「成功報酬制(半成功報酬制)」の2種類

完全成功報酬制では成功報酬のみが発生し、着手金や諸経費は不要です。

・成功報酬制(半成功報酬制)は着手金が必要で、さらに諸経費が別にかかる場合があります。

成功報酬制(半成功報酬制)は着手金が必要です。

着手金は返金されない、そして諸経費が別にかかる場合があるので確認が必要です。

成功した場合の費用相場

かかる費用は、証拠のレベルや探偵事務所によって異なります。

成功報酬制による浮気調査の費用相場は、100万円〜が一般的
依頼者が得たい証拠の難易度次第で、場合によっては200万円以上となるケースも。

浮気調査にかかる費用と請求する慰謝料額とのバランスを考えてから、どのような形で依頼をするかをしっかり考えましょう

探偵社の主な3つの料金システム【システムごとにこんな人が向いている】

探偵の主な料金システムは下記の3つ

 ・成功報酬制
 ・時間制
 ・パック制

順に解説していきます。 

成功報酬制

メリットは、成果に応じた料金を設定できること。
この結果ならここまで払える、といったようにあらかじめの目的と費用を考えておく必要がありますね。
完全成功報酬制の場合では、浮気の証拠が押さえられなければ費用は発生しません。
ただし、上記で言ったように成功の費用が高額になる事があるので注意が必要です。

成功の定義や、事前の取り決めが重要になります。
成功条件や定義にズレがあると後からトラブルになってしまう場合もあるので注意が必要です。

成功報酬制に向いている人は

・パートナーの行動パターンがまったく読めずに長時間の調査が必要な場合

・なおかつ必ず証拠が欲しい場合

時間制

メリットは調査時間と費用が明確になっているため分かりやすいことです。

行動パターンや浮気の日時・場所などが判明していれば、ピンポイントで調査が行えます。

デメリットとしては基本料金以外の諸経費が発生する点です。
諸経費には、交通費・機材費・尾行用車両代・宿泊費・報告書作成費。

調査が長期化すると、結果として割高になる場合もあるため、どれくらいの期間依頼するかを考えておくといいでしょう。

時間料金制に向いている人は

・パートナーや浮気相手の行動やスケジュールを大まかに把握している場合

そのような場合、必要な調査だけをピンポイントで依頼でき費用を抑える事が出来ます。

パック制

パック制の料金プランは調査時間と費用が初めから明確なので、「いくらかかるのか?」といった不安が解消されます。

ある程度まとまった時間を依頼するので、料金が割安となる傾向にあります。

パック制の場合は浮気の証拠をつかめないまま調査が途中で終わってしまっても、基本的に支払った費用は返金されません。
延長する場合、費用がかさんでしまう可能性も。

パック制に向いている人は

・パートナーの浮気に関する事前情報が少ない場合

・複数回の調査を考えている場合

複数回の調査を行うことを前提としており、その分だけ時間単価の費用を下げたい人に向いています。

ある程度の調査時間が必要ならば、時間料金制よりもパック制のほうが安く収まる場合が多いでしょう。

memo

どんな料金システムで依頼するかは状況や把握している事前情報次第なところがありますが
相場よりも安い料金設定の場合は注意が必要です。

浮気調査の料金を安くする方法

探偵に依頼する場合費用はできるだけ抑えたいものですよね。

ではどうしたら費用を抑えられるのでしょうか?

自分である程度調査し時間制でピンポイントで依頼する

浮気調査の費用を抑えるには、自分では調査ができない部分だけを探偵事務所に依頼する形が適しています。

パートナーしか調べられないことも多いので
極力自分で調べられる所は自分で調べるのが費用を抑えるポイントです。

主に下記のような項目が判明していれば
あとは時間制で依頼できる探偵社に頼むと安く抑えることが可能です。

 浮気する日時の傾向、日程
 浮気する場所、時間
 相手の情報

日程や時間が判明していればピンポイントで依頼できるので、無駄な調査が無くなり費用を抑えられます。

探偵側もやりやすく精度の高い証拠をつかめる可能性があがります。

具体的な方法はこちらの記事で詳しくまとめています。

探偵社選びに困ったら

いざどこかに頼むとなると、どこがいいのかわからない、、なんて状態に陥る方も多いと思います。
おすすめとしては

地元や近くでやっている個人事務所、個人でやっている探偵に見積もり、無料相談してみる
適した探偵社はどこか比較してくれるをサービスを利用する【無料】

以上の方法を試し、その中で調査力や価格的に良心的な会社があれば
そこに頼むのがいいんじゃないでしょうか。

調査料金に関してですが
浮気調査の平均的な価格は1時間2名15000~20000円前後です。

平均的に20時間から30時間は必要なので
30万~60万程度はかかります。

memo

1時間~8000円などの文言も注意しましょう。
1名での話なのか2名なのかで大きく変わってきます。
基本的には2~3名で行うのが普通です。
そこで「調査員4名でやりましょう」という話になると1時間当たり32000円かかってしまいます。
なので、もし仮に4名8時間の調査を2回するという事になると
4名8時間×2回=512000円にもなってしまいます。
安い!と思って依頼したら予算をオーバーしてしまった、、なんてこともあります。

個人事務所、個人でやっている探偵に見積り、無料相談してみる

当たり前の話ですが、大手でも小規模でも現場を担当するのは人です。

大手はどうでしょう?大抵調査員と相談員が別々です。となると相談員は現場の事を知らないなんてことがほとんどです。

そして、人件費や広告費多くかかるので
どうしても調査料金が高くなってしまいます。

対して個人事務所はどうでしょう?大抵の場合経営者本人も現場に出ている事がよくあります。

そうなると仕事に対する責任感、相談員もしますから当然法律の知識や現場に出ているだけでは
経験できないことをたくさん経験しています。

そして、個人経営の為無駄な人件費や広告費を削減してる会社も多いはずです。

良心的で腕の立つ探偵は個人経営にも多数存在します。

なので、何件かピックアップして無料見積りをしてみるものありだと思います。

しかし、稀に悪質な業者もいるので注意が必要です。

適した探偵社はどこか比較してくれるをサービスを利用する【無料】

適した探偵社がどこなのか比較して紹介してくれる
探偵探しのタント君というものもあります。

令和2年末時点で全国には6379件の探偵社があります
タント君が提携しているのは審査基準を満たした14社のみという事で厳選された会社と言えます。

無料なので一度利用を検討してみるのもありです。

タント君の公式サイトはこちらから

審査基準やサービス、口コミについてはこちらの別記事でまとめています。

最後にまとめ

いかがだったでしょうか。
料金プランは、成功報酬制・時間料金制・パック制とあるので、自分に合ったものが何かしっかりと考える必要があります。

成功報酬制で依頼をするときは、
調査成功時・失敗時に支払うべき料金と成功の定義についてしっかり確認しておきましょう。

もしもパートナーの浮気の可能性が高い場合

慰謝料を請求したい
別れさせたい
真実が知りたい
離婚の有無に関わらず証拠が欲しい
法的に有効な証拠が欲しい
不貞の証拠や実態を把握して離婚を有利に進めたい

など、さまざまな悩みがあると思います。

探偵に依頼すれば有効な証拠や事実関係を明らかにしてくれるでしょう。

しかし、探偵に浮気調査を依頼するとおおまかに

1名の1時間あたり7500円から10000円
20時間で40~50万円
30時間で60~70万円
40時間で80~90万円

程度が相場でなかなかの費用がかかります。

費用が高いので自力で解決したい
探偵に依頼するのはちょっと気が引ける
浮気しているかの事実確認がしたい、真実が知りたい
法的に有効な証拠までは必要なく事実を知りたい

という方はGPSを使った自分での調査をおすすめします。

こちらの方法ならGPSのレンタル代だけで済みますので1か月の調査で3万程度まで抑える事が可能です。

そして、パートナーの行動が明らかになるのでモヤモヤした気持ちから解放されること
この方法でも不貞の事実が認められるような出入りを撮影できれば法的に有効な証拠にもなります

判明事項が多ければ多いほど探偵に依頼する場合、費用を抑える事ができます
探偵に依頼を考えている場合でも一度自分での調査は経由するのがおすすめです。

詳しくまとめてみましたので、下記の記事を参考にしてみてください

探偵に依頼する事を考えていて
探偵社選びで失敗したくなのであれば
弁護士法人が運営する探偵社 響・Agentが個人的なおすすめです。

理由は下記のとおりです。

弁護士法人が運営している事
適正価格であること、他社比較平均4割安
 【さらに調査時間16時間を超えると料金半額】
弁護士監修の報告書である事
調査をリアルタイムで報告してくれること
代表が有名な弁護士、西川研一である事

相談は無料のようなので、一度検討してみるのもいいですね。

ただし支社が東京・大阪・福岡のみですのでお住いのエリアが対応可能か確認が必要です。

下の記事で探偵社 響・Agentについてまとめてますのでよかったらご覧ください。

探偵社 響・Agentの公式サイトはこちらから

【気を付けたい行為3選】浮気調査を自分でやる上で違法になるのはどんな行為?

浮気調査を自分でやる上で違法になるのはどんな行為?今回はパートナーを自分で調査を行う上で気を付けたい行為3選を解説したいと思います。

【チェック】離婚のときに浮気調査した方が良いパターン3選

離婚のときに浮気調査した方が良いパターン3選を解説・浮気をしているかもしれない・浮気をしている場合慰謝料したい・離婚を切り出されたが、思い当たる節がない...

恋人でも浮気で慰謝料請求できる?恋人で浮気調査を依頼するメリットは?

恋人関係において貞操義務が存在しません。そのため浮気をしても不法行為とはならず、基本的に慰謝料請求はできません。恋人同士でも請求できるパターンもある...

【こんな人が向いている】浮気調査の主な3つの料金システム

探偵の料金システムはどんなものがある?・どんな人がどのシステムに向いている?探偵の料金システムは主に3つです。今回はその料金...

【おおよそ】浮気調査の平均期間は?目的によって変わることを知ろう!

浮気調査は目的によって平均期間が変わります。事実確認がしたい場合、10~30万円。法的に有効な証拠が欲しい場合30~100万円程度かかります。