婚姻費用から住宅ローン分は減額される?

婚姻費用から住宅ローン分は減額される?

住宅ローンを夫が払っていたとして、別居することになり
夫が出ていき、妻が専業主婦だとして、そのままその家に住んでいたとします。

その場合、離婚するまでは妻に生活費を支払う義務があります。

住宅ローン分も払っているので減額されるのか?

結論はされません。

住宅ローンは妻に支払いの義務はないということと
婚姻費用から住宅ローンの支払いをするべきではないと考えられているからです。

しかし、場合によっては2-3万の減額が認められることもあるのでお悩みの方は弁護士に相談しましょう。

相談する際にどんな事を聞かれる?

主に下記の通りです。浮気調査で何が知りたいのか、浮気調査で手に入れたい証拠はどのようなものか、浮気調査後どのようにしたいのか

離婚すると連帯保証人から抜けれる?

住宅ローンの連帯保証人になった場合などです。離婚しても抜けれることはありません。銀行や債権者との契約だからです。抜けれる...

離婚したあとに必要な手続きって?

主に下記の通りです。離婚届の提出、住民票の移動、健康保険や年金制度への加入・変更、様々な名義変更【姓が変わるので免許やカー...

収入証明の提出したくなのだけども拒否できる?

養育費や財産分与、慰謝料といったものの金額算定のために源泉徴収票などの収入証明の提出を求められることがあります。協議や調停の...

離婚以外の審判決定はよくある

たとえば養育費や子供との面会、交流について話し合いの長期化が子供の発育に悪影響を及ぼすと判断されれば調停での解決を待たずに審...