不貞の判例に関する記事
親権者を話し合いで決定できなかった場合は調停?裁判所の判断基準は?

親権者を話し合いで決定できなかった場合は?
話し合いで決まらなった場合は家庭裁判所の調停へ移行する事になります。
さらにそれでも決まらなかった場合は裁判官が決定する審判手続きへ移行します。
審判に対する判断に納得できない場合は裁判へ移行することになります。
裁判所の判断基準
裁判所側に親権者として認めてもらうには、子どもに対する利益という点が判断基準になります。
主に下記の通りです。
- 子どもへの愛情
- 経済力
- 自身以外に面倒を見られる者がいるか
- 年齢と生活環境
- 子ども本人の意見(15歳以上の場合)
- そのほかの兄弟姉妹の状況
上記のような条件を考慮したうえで子どもの年齢によっても変わってきます。
下記のように母親の方が有利といえるでしょう。
母親の方が子育てに適任だという認識があることですね。
- 8~9歳まで 母親が親権者
- 10~15歳まで 基本的には母親が親権者だが、本人の意思も考慮
- 15歳以上 本人の意思

面会交流権を話し合いで決める?話し合いで決まらない場合はどうする?
原則、話し合いで決定します。取り決めをすることができない場合、家庭裁判所での面会交流調停を利用するのが一般的です。
調停の代理人ってだれでもなれる?
当事者の親族や、友人・知人であっても代理人にはなることができます。裁判所から代理人の許可をもらうためには、「代理人許可申請...
性格の不一致で離婚できる?
離婚の原因としてもっとも多いのが「性格の不一致」です。婚姻関係を続けることで重度な精神的な苦痛が生じるなど第三者から見て円満...
大手の探偵社ってどこ?
全国に支社があり知名度が高いという条件で紹介します。他にも存在しますが主に主要な大手探偵社は下記の通りです。各会社解説記事に...