不貞の判例に関する記事
悪意の遺棄ってなに?夫婦の3つの義務とは?

悪意の遺棄ってなに?夫婦の3つの義務とは?
民法上、夫婦には婚姻したときから
同居義務・協力義務・扶助義務という3つの義務が課せられていて
これらは夫婦である以上、守られなければなりません。
この3つの義務に違反していることを知っていながら、相手を放っておくことが悪意の遺棄に該当します。
同居義務違反
- 理由もなく同居を拒否
- 生活費は支払うが、パートナーがどこに住んでいるのかわからない
- 突然家出をしてしまった
協力義務違反
- 分担したはずの家事を全くやらない
- 親族と関係をやっていく協力をせず、一方的に拒絶している
- 生活費の折半など取り決めたことを守ろうとしない
扶助義務違反
- 収入があるのに生活費を払わない
- 別居前に約束した生活費を送ってこない
- 病気の医療費を負担しない
該当しない場合
下記のようなやむを得ない理由がある場合は該当しないとされています。
- 仕事上の都合での単身赴任による別居
- 夫婦関係を修復させるための別居
- 病気や介護に専念するための別居
- 病気や健康上の理由で家事をすることができない
- 失業中や病気の為働けず生活費を払えない

面会交流を決めていたのに守られかった場合は?
面会交流の取り決めが夫婦間の協議によって行われていて約束が守られなかった場合家庭裁判所に面会交流の調停を申し立てをおこないます。
養育費をもらう側が再婚した場合はどうなる?
相手方が再婚した場合、通常は子どもを相手方と養子縁組します。子共の扶養義務は再婚相手になりますので基本的には支払う必要はあり...
性の不一致、セックスレスなどの場合、離婚できる?
性的趣味が異なっていたり、強要したり、拒み続けている場合は婚姻を継続できない理由であると判断される可能性があります。
ペットは財産分与の対象?養育費などは発生する?
法律上、ペットは物としてみなされています。よって、ペットは預金や不動産などと同様、離婚時には財産分与の対象として取り扱われま...