不貞の判例に関する記事
【離婚事由】回復の見込みがない強度の精神病とは?わかりやすく解説

パートナーが強度の精神病になってしまった場合
これを理由に離婚を請求することが可能となっています。
強度の精神病は法定離婚事由の1つとして認められています。
ただし精神病であるだけでは離婚できません。
回復の見込みのない強度の精神病という医師の診断が必須です。
簡単に解説していきますので見ていきましょう。
どのような病気が強度の精神病になる?
どのような病気が認められるのか。
過去の判例では下記のような病気が認められています。
- 認知症
- 躁うつ病
なおかつ回復の見込みがないほど強度であるという事と
下記の条件を満たした場合に認められました。
- 長期間治療しているが回復が見込めない
- 可能な限りの看護をおこなった
- 離婚後、生活費や医療費をどう負担していくか明確になっている
該当しないパターン
全ての精神病が対象になるわけではありません。
下記のようなものは強度の精神病に該当しません。
- アルコール中毒
- 薬物中毒
- 解離性障害(ヒステリー)
しかし上記のような場合、離婚事由の婚姻を継続し難い重要な事由として離婚提起することは可能です。

【離婚とお金】年金分割って?条件や注意点をわかりやすく解説
探偵業に従事しています、Rです。 北海道から鹿児島まで全国各地で調査してきました。 わかりやすく解説してますので是非ご覧 ...
【離婚とお金】婚姻費用って?別居中の生活費っていくらもらえる?わかりやすく解説
別居中の生活費のことを法律上は婚姻費用と言います。今回はそんな婚姻費用の具体的な金額や支払われない場合の対処法などを見ていき...
【離婚とこども】親権と監護権についてわかりやすく解説
離婚時にまず決めるべき必須項目は子供の親権です。親が持つ親権というのは、子どもを監督し、保護する権利である、監護権という...
【離婚とこども】子どもとの面会交流権とは?わかりやすく解説
離婚した状態であっても自分の子供であることには変わりません。子供が健全に育っていくには双方からの愛情は欠かせません。子供の監護権を...