不貞の判例に関する記事
【まとめ】離婚にまつわるお金について解説


探偵業に従事しています、Rです。
北海道から鹿児島まで全国各地で調査してきました。
わかりやすく解説してますので是非ご覧ください。
離婚には必ずお金の問題がついて回ります。
今回は主に離婚時に話し合う5つのお金の解説をしようと思います。
簡単に解説していきますので見ていきましょう。
婚姻費用
婚姻費用とは具体的に、居住費や生活費、子どもの生活費や学費といった費用のことです。
この義務は、別居していても、法律上の夫婦である限りなくなることはありません。
なので別居中の生活費のことも法律上は婚姻費用と言います。
離婚が成立していなければ、夫婦間での生活費は分担せねばなりません。
別居中であろうと、夫婦であれば収入が多い方から少ない方に、生活費を分け与える義務があります。
養育費
養育費は、子どもの発育や教育のための費用です。
養育費の支払いは重要なので必ず取り決めましょう。
養育費を負担するのは監護権を持たない側となります。
監護権とは共に生活し監護する権利を持つ者のことです。
慰謝料
慰謝料とは精神的苦痛に対する損害賠償金のこと。
不貞行為やDVといった、精神的苦痛を強いられていた場合に請求することが可能となっています。
請求するにあたって精神的な苦痛を強いられていたことを証明できる証拠が必要になるので注意が必要です。
年金分割
年金分割は、収入のなかった一方を守るために作られた制度。
離婚した場合に婚姻期間中の厚生年金を分割して
それぞれ自分の年金とすることができる制度です。
婚姻期間中に、夫婦の一方が厚生年金保険や共済年金に加入していた場合に請求することが可能となります。
財産分与
離婚において財産分与問題は必ず生じることになっています。
財産分与とは、夫婦が婚姻生活中に築き上げてきた財産を離婚時に分けること。
財産分与時の割合については、それぞれの貢献度に応じて決められることになります。
財産分与の割合は争点となりやすいため、離婚問題を長期化させる大きな要因です。

【離婚とこども】親権と監護権についてわかりやすく解説
離婚時にまず決めるべき必須項目は子供の親権です。親が持つ親権というのは、子どもを監督し、保護する権利である、監護権という...
【流れ】協議離婚って?離婚協議書を必ず作成しよう
話し合いで合意になれば成立する離婚方法です。日本の離婚の9割が協議離婚で成立しています。もっともオーソドックスな方法といえます
【流れ】調停離婚とは?実際の調停の様子ってどんなの?
わかりやすくいうと話し合いの場所を家庭裁判所に移行したものです。話し合いの場を家庭裁判所へと移すことによって、話し合いに...
【離婚事由】不貞行為とは?わかりやすく解説
不貞行為とは、婚姻している人が配偶者以外と肉体関係をもつことです。浮気や不倫に近いですが、法律には浮気や不倫といった言葉がな...