不貞の判例に関する記事
養育費の金額はどうやって決まる?概算シミュレーターで計算してみよう
養育費の金額はどうやって決まる?
養育費の金額は「自分と同じ水準の生活を保持できる金額」が原則となっています。
基本的には双方の収入、子供の数と年齢によって算出されます。
養育費の基準になるようなもので養育費算定表というものがあります。
調停や審判になったときの参考にされています。
デイライト法律事務所さんが養育費算定シミュレーターというものを
無料で提供してくれているようなので収入や子供の人数を打ち込むと
おおまかな金額を算定してくれます。
気になる方は一度利用して概算を出して見ましょう。
具体例、子どもが3人(全員14歳以下)いる場合
相手方の年収が300万円
・夫の年収:300万円
・妻の年収:120万円
月額約4万円〜6万円
相手方の年収が550万円
・夫の年収:550万円
・妻の年収:120万円
月額約10万円〜12万円
調停前にしておくこと良いって?
調停を進行するのは裁判官と調停員です。これまでの経緯を調停員に説明しなければなりません。結婚してから調停にいたるまでの経緯を...
探偵社って全国に何社あるの?
令和2年末の探偵社の届出数(営業所数)は、6,379件となっています。
回復の見込みがない強度の精神病とは?
パートナーが強度の精神病になってしまった場合これを理由に離婚を請求することが可能となっています。強度の精神病は法定離婚事...
浮気調査アプリはどんなことができるの?
夫婦であったとしても勝手にアプリをインストールする行為は違法性があるので注意しましょう。エムスパイというスパイアプリを実際に...
