養育費の金額はどうやって決まる?概算シミュレーターで計算してみよう

養育費の金額はどうやって決まる?

養育費の金額は「自分と同じ水準の生活を保持できる金額」が原則となっています。

基本的には双方の収入、子供の数と年齢によって算出されます。

養育費の基準になるようなもので養育費算定表というものがあります。

調停や審判になったときの参考にされています。

デイライト法律事務所さんが養育費算定シミュレーターというものを
無料で提供してくれているようなので収入や子供の人数を打ち込むと
おおまかな金額を算定してくれます。

気になる方は一度利用して概算を出して見ましょう。

具体例、子どもが3人(全員14歳以下)いる場合

相手方の年収が300万円
・夫の年収:300万円
・妻の年収:120万円

月額約4万円〜6万円

相手方の年収が550万円
・夫の年収:550万円
・妻の年収:120万円

月額約10万円〜12万円

調停ではなにを聞かれる?

主に下記の通り。離婚にいたるまでの経緯や原因、現在の夫婦生活の状況や問題点、親権・養育費・財産分与などに関する考え、離婚後の生活について

裁判離婚は証拠が重要?

裁判では「証拠裁判主義」といって証拠によって主張を立証しなければなりません。裁判離婚を行うのであれば、法律で定められた離婚原...

自宅や車に設置できるカメラは?

主に下記の条件を満たすカメラを選びましょう。本体が小型、別の物にカモフラージュできる、十分な録画時間に対応、動体検知に対応し...

除籍後も婚姻中の姓を使いたい場合は?

そのまま使いたい場合は離婚成立から3ヶ月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届」という書面を管轄となる市区町村役場に提出し...

同性愛者の場合、婚姻を継続し難い重大な事由に該当する?

法律では同性同士の性行為を不貞行為としてはいません。なので不貞行為には該当しません。しかし、過去の判例では同性愛者という...