養育費の金額はどうやって決まる?概算シミュレーターで計算してみよう

養育費の金額はどうやって決まる?

養育費の金額は「自分と同じ水準の生活を保持できる金額」が原則となっています。

基本的には双方の収入、子供の数と年齢によって算出されます。

養育費の基準になるようなもので養育費算定表というものがあります。

調停や審判になったときの参考にされています。

デイライト法律事務所さんが養育費算定シミュレーターというものを
無料で提供してくれているようなので収入や子供の人数を打ち込むと
おおまかな金額を算定してくれます。

気になる方は一度利用して概算を出して見ましょう。

具体例、子どもが3人(全員14歳以下)いる場合

相手方の年収が300万円
・夫の年収:300万円
・妻の年収:120万円

月額約4万円〜6万円

相手方の年収が550万円
・夫の年収:550万円
・妻の年収:120万円

月額約10万円〜12万円

探偵社と興信所の違いって?

探偵は「こっそり」 と 「密かに」 調査を行い、 対して堂々と聞き込みなどの 手法を用いて情報収集するのが興信所と言われています。

婚姻費用を払ってもらえない場合は?

支払われない場合は、婚姻費用分担請求調停を利用するという方法もあります。家庭裁判所に申立てをして、調停委員を交えて別居中の生...

調停委員ってどんな人?

下記の人で40歳以上70歳以下の人が選任されます。弁護士の資格を持っている、家庭のトラブル解決に必要な知識を持っている、社会で...

探偵に対する主な調査依頼って?

主に下記の通りです。おおよその調査依頼の7-8割が浮気調査です。

無断で離婚届けを出すとどうなる?

離婚届けを偽造したのであれば、文書偽造罪として刑事罰に問われる可能性があります。事前に双方がそれぞれ署名捺印をしていたと...