離婚時に海外の相手だったらどの法律に従う?

離婚時に海外の相手だったらどの法律に従う?

結婚した相手の国の離婚に関する法律が共通しているのであれば、その法律に従うことになります。

そうでなかった場合は、普段婚姻生活を送っている国の期間が長いかによって、従うべき法律が変わります。

下記のような規定があります。

  • 夫婦の本国法が同じときはその本国法
  • 共通の本国法がないときは夫婦共通の常居所地(普段婚姻生活を送っている国)の法律
  • 共通の常居所地法もないときは夫婦と密接な関係にある地の法律
  • 夫婦の一方が日本に常に居住する日本人であるときは日本法

悪意の遺棄ってなに?夫婦の3つの義務とは?

民法上、夫婦には婚姻したときから同居義務・協力義務・扶助義務という3つの義務が課せられていてこれらは夫婦である以上、守られな...

養育費とは?親権が無い方が払う?

養育費とは、子供が経済的や社会的に自立するまでに必要とされる費用です。養育費を負担するのは監護権を持たない側となります。監護...

財産分与の割合ってどれくらい??

夫婦の共有財産の財産分与の割合は、原則的に2分の1ずつというのが一般的です。

財布の中身をチェックする際のポイントは?

主に下記のような所をチェックしましょう。レシート、ホテルの会員カード、夜のお店の名刺、レシートが大きなポイントですね。

嘘や騙されてした結婚や離婚を無効にすることはできる?

そのような場合は結婚・離婚を取り消すことが可能です。法律では強迫や詐欺による婚姻は取り消すことが可能と定めらています。結婚や...