3年以上の生死不明とは?

3年以上の生死不明とは?

法定離婚原因に定められている5つの内のひとつです。

法定離婚原因となっているのは3年以上の生死不明となっています。

生死不明とは一切の消息が掴めず、生きているのかどうかもわからない状態のことを指します。

音信不通であっても生存が判明しているようであれば、生死不明になりませんので注意が必要です。

行方不明ではなく生死不明という点が重要

重要なポイントとして行方不明ではなく生死不明という点です。

連絡がつかない場合でも生存が判明している場合は離婚を提起することができません。

相手の行方がわからない以上、離婚が成立することができません。

調停を申し立てをしようにしても呼び出し状も送ることができないため
住民票などをたどって住所を判明させる必要があります。

memo

自分で探すのが困難な場合は弁護士や探偵などの専門家に相談しましょう。

捜索願を出す

警察に捜索願を提出しましょう。

捜索願を提出されると特別家出人と一般家出人に区別されることになります。

特別家出人は対象が未成年者であったり
事件の可能性があったり緊急の捜索が必要な場合です。

その他の場合は、一般家出人として処理されます。

捜索願の対象者が警察から身元照会を受けた場合
所在や住所が捜索願の提出者や家族に連絡されることになっています。

捜索願の提出したのちに、3年以上音沙汰がない場合
生死不明の証拠として提出することができるので捜索願を出す意味はあるといえます。

財産分与の方法って?

財産分与の方法としては不動産や自動車等の財産を自分が保持する代わりに相手に金銭の支払いをする、対象財産を売却して利益を分割す...

ドメスティックバイオレンスやモラルハラスメントなどで離婚できる?

配偶者からの虐待があった場合です。暴力を振るわれるDVや言葉や態度で精神的に追い詰められるモラハラなどは婚姻を継続し難い重大...

何が不貞の証拠として認められる?

証拠として認められるものは、ラブホテルに出入りしている写真,動画、性行為の写真やそれに近い写真,動画、探偵事務所の調査報告書な...

浮気調査の調査料金を安くする方法って?

浮気調査の費用を抑えるには、自分では調査ができない部分だけを探偵事務所に依頼する形が適しています。

財産分与はいつするもの?離婚してからの請求期限って?

財産分与は離婚と同時に決められることが一般的です。しかし、離婚の際に財産分与の取り決めをしなかった場合であっても、離婚後...