離婚すると戸籍はどうなる?

離婚すると戸籍はどうなる?

離婚が成立し離婚届が市区町村役場に提出されると、離婚の事実が戸籍にも記載されることになり
筆頭者でなかった夫婦の一方は、もともとの戸籍からは除籍(戸籍から除かれること)されることになります。

除籍される者は次の自身の本籍地として下記のどちらかを選択することになっているのです。

  • 婚姻前の戸籍に戻る
  • 自身が筆頭者となり新たな戸籍を作る

離婚はどのように記載されるのか?

離婚の種類によって異なる記載がされます。

協議離婚による離婚成立であれば、「○年○月○日夫(妻)○○と協議離婚」といったように記載されます。

この協議離婚の部分が調停離婚や審判離婚、裁判離婚といったように、どの方法で離婚したかで異なる記載がされます。

子どもの戸籍を移すには手続きが必要

離婚成立時、除籍される者が子どもの親権を得ていた場合
子どもを自身と同じ戸籍に入れるためには、家庭裁判所にて子の戸籍を異動する手続きをしなければなりません。

この手続きを、「子の氏(姓のこと)の変更許可の審判」と言います。

memo

離婚届に親権者の指定欄の記載をしたからといっても、子どもの戸籍は勝手に変わりませんので注意しましょう。

探偵に依頼する浮気調査のメリットとデメリットは?

浮気調査のメリット・ 浮気の事実確認ができる・ 法的に有効な証拠を集めてくれる・ 浮気相手の事が知れる、浮気調査のデメリット...

不倫の慰謝料請求の流れって?

慰謝料請求の流れを簡単に解説します。

浮気調査の成功報酬制の相場は?

おおよそ100万~と言われています。大手に見積りをお願いしたところ成功報酬300万と提示があった例もあるようなので費用に見合うのか...

離婚後も今の家に住み続けることは可能?

夫婦間の話し合いによって決めなければなりません。家を所有しているのであれば、財産分与という問題になり、住み続けたいのであれば...

浮気調査アプリはどんなことができるの?

夫婦であったとしても勝手にアプリをインストールする行為は違法性があるので注意しましょう。エムスパイというスパイアプリを実際に...