親権と監護権とは?別々に指定できる場合って?

親権と監護権とは?別々に指定できる場合って?

親権と身上監護権というものがあります。

親権の中で、身上監護権のみを取り出して、親が子どもを監護し教育する権利義務を監護権といいます。

監護権は親権の一部となっていますので、通常は親権者が監護権者も兼ねるべきとされています。

親権者と監護権者を別々に指定ができるのは、事情がある場合になります。

例をあげると下記のような場合です。

  • 親権者は父親だが、出張などで世話ができない
  • 財産管理については父親が適しているが、子どもが小さいため母親を監護権者としたほうが発育上良い

原一探偵事務所ってどんな会社?

主な特徴は下記の通りです。・46年の調査実績・年間50,000件の相談件数・全国主要都市に18拠点

離婚時に海外の相手だったらどの法律に従う?

結婚した相手の国の離婚に関する法律が共通しているのであれば、その法律に従うことになります。そうでなかった場合は、普段婚姻生活...

大手の探偵社ってどこ?

全国に支社があり知名度が高いという条件で紹介します。他にも存在しますが主に主要な大手探偵社は下記の通りです。各会社解説記事に...

年金分割の条件と注意点は?

年金分割の条件としては婚姻期間中に相手が厚生年金か共済年金に加入していたことが前提となります。離婚後、年金分割によって相手の...

W不倫の場合、慰謝料はどうなる?

W不倫の方が慎重な対応が必要です。不倫相手も既婚者だった場合、その配偶者も同じように慰謝料を請求してくる可能性があるからです。