【夫の不貞】高校生の頃の元恋人との不貞、期間は2年、慰謝料請求額は587万円、認定額は205万円

裁判所 東京地裁
判決日 H28.2.16
原告
以後Xと表記
妻【35歳、X】
不貞当事者【有責配偶者】
以後Aと表記
夫【39歳、A】
不貞当事者【被告】
以後Yと表記
女【被告、41歳、Y】
夫婦の婚姻期間 H14.2.17、約12年半
夫婦の子の有無 長女【13歳】
長男【9歳】
不貞当事者間に子供がいたか
被告から原告に対する謝罪の有無等

どちらの不貞行為か【有責配偶者】
夫の不貞行為

不貞開始時期及び期間
H25.7.1頃~現在、約2年

不貞行為当時の夫婦関係
破綻していない。

交際の経緯、積極性等
Y【女】はA【夫】の中学校の2学年先輩であり、YとAは高校生の頃に交際をしていた。
H25.4.26にバーで再会し、7.12には朝まで共に過ごした。AYは、H26.3以降、X【妻】から不貞関係の解消を重ねて求められながらも不貞行為を継続した。

この事案における特殊性等
X【妻】A【夫】の長男は元気がなくなり、不登校になり、メンタルクリニックに通院するようになり、長女も月2回程度セラピーを受ける等、X【妻】A【夫】の不和は未成熟子らにも深刻な影響を与えていることも考慮された。

その後夫婦の婚姻関係
同居はしているが、婚姻関係は相当程度悪化

判決
慰謝料の請求額587万2000円【慰謝料500万円、調査費用37万2000円、弁護士費用50万円】→判決による認定額205万2000円【慰謝料150万円、調査費用37万2000円、弁護士費用18万円】

浮気でお悩みの場合、適切な慰謝料を受け取るためには不貞行為を証明する証拠が必要です。
しっかりとした証拠で
交渉を有利に進めましょう。

【夫の不貞】取締役と保険の営業担当の不貞、期間は4か月、慰謝料請求額は500万円、認定額は165万円

交際の経緯、積極性等、A【夫】はY【女】が保険の営業を担当している会社の取締役であり、Y【女】が担当になる前後から親しくなった。

時効により不法行為不成立、慰謝料請求額は140万円、認定額は0円

交際の経緯、積極性等、H23.1.19、自家用車内で会い、性行為又は類似行為をした。

【夫の不貞】高校の同級生との不貞、旅行で訪れたことをきっかけに会うようになる、慰謝料請求額は330万円、認定額は165万円

交際の経緯、積極性等,高校の同級生だった。H23.8、X【妻】A【夫】が旅行した際にY【女】の居住地を訪れ、それ以降会うようになった。

【夫の不貞】資格取得の研修で出会う、慰謝料請求額は300万円、認定額は0円

交際の経緯、積極性等、H24.3頃、資格取得のための研修コースに参加し、知り合う。その後、仕事上の用事により…

【妻の不貞】アルバイト先で出会い、不貞期間は1か月、慰謝料請求額は330万円、認定額は110万円

この事案における特殊性等,H26.7中旬、A【妻】の母がX【夫】に対して100万円を支払ったが、これは格別預貯金を有していなかったX【夫】が、自宅を出て新た...