【夫の不貞】婚姻していることを知りながら妊娠、不貞期間は1年、慰謝料請求額は330万円、認定額は143万円

裁判所 東京地裁
判決日 H27.6.23
原告
以後Xと表記
妻【X】
不貞当事者【有責配偶者】
以後Aと表記
夫【A】
不貞当事者【被告】
以後Yと表記
女【被告、Y】
夫婦の婚姻期間 H14.8.31、約12年
夫婦の子の有無 長女【11歳】
次女【9歳】
不貞当事者間に子供がいたか 子【0歳】
被告から原告に対する謝罪の有無等

どちらの不貞行為か【有責配偶者】
夫の不貞行為

不貞開始時期及び期間
H25~、約1年

不貞行為当時の夫婦関係
破綻していない。

交際の経緯、積極性等
Y【女】はA【夫】が婚姻していることを知りながら交際をした。H25、Y【女】はA【夫】の子を妊娠した。

この事案における特殊性等
A【夫】が、Y【女】に対し、X【妻】との婚姻関係が破綻していると説明したとしても、それだけではY【女】の過失は否定されない

その後夫婦の婚姻関係

判決
慰謝料の請求額330万円→判決による認定額143万円【慰謝料130万円、弁護士費用13万円】

浮気でお悩みの場合、適切な慰謝料を受け取るためには不貞行為を証明する証拠が必要です。
しっかりとした証拠で
交渉を有利に進めましょう。

【夫の不貞】妻が女にメールを送ることにより既婚者であることを知る、慰謝料請求額は300万円、認定額は100万円

交際の経緯、積極性等,A【夫】Y【女】はH21.5頃から交際を始めたが、Y【女】はA【夫】が既婚者であることを知らなかった。

【夫の不貞】入院した際に自身が妻と称し介護していた、不貞期間は9年、慰謝料請求額は1000万円、認定額は250万円

交際の経緯、積極性等,A【夫】Y【女】は、遅くともH18頃には知り合い、しばしば夜を共にしていた。H23以降AYは共に旅行し、同じ部屋に宿泊していた。

【夫の不貞】離婚した後、婚姻する意思を有している、慰謝料請求額は660万円、認定額は150万円

交際の経緯、積極性等,A【夫】Y【女】は同じ会社に勤務しており、面識があった。Y【女】はA【夫】からX【妻】との夫婦関係が良好でないと告げられ....

【夫の不貞】不貞相手との間に子あり、期間は9年半、慰謝料請求額は500万円、認定額は300万円

交際の経緯、積極性等,A【夫】Y【女】はH15.3頃に知り合い、間もなく性交渉を含む交際を開始したが、同年9月頃にX【妻】に発覚し交際を一旦解消した。

【妻の不貞】職場の同僚で不貞行為不成立、慰謝料請求額は500万円、認定額は0円

交際の経緯、積極性等、A【妻】Y【男】は職場の同僚である。相当に親密な関係にあったものと認められるが、A【妻】Y【男】はいずれも離婚に関わる問題を抱...